https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191103-00010004-tokyofm-life
部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナーのみなさんと「社会人の働き方・生き方」を一緒に考えていくTOKYO FMの番組「Skyrocket Company」。今回の「社会人意識調査」のテーマは「『ラーメン800円』は高いですか?」。はたして、その結果は……?
Q.ラーメン800円は高いですか?
高い 73%
安い 27%
(回答数:370票)
◆「高い」派の意見
「ラーメン800円は高い。スーパーの298円のお惣菜、398円の弁当でも悩みますもん。でも、誰かと一緒だったり、居酒屋だったら全く気にしません。その後の食事は、めちゃくちゃ質素になりますが」(東京都 21歳 女性)
「高いけど、最近はそのくらいの値段のラーメンしかないから、仕方なく払ってます……」(東京都 26歳 男性 会社員
「横浜家系ラーメン……1杯850円……高い高い! こだわりのつけ麺……1杯900円……高い高い! 炙り豚のチャーシュー麺……1杯1,050円……無理無理! マジで無理です! 普段お弁当を持参している私は、
外食をする機会はほとんどありません! 仮に外食をする機会があっても、ファミレスのランチか牛丼と決まっています。もちろんラーメンが食べたいときもあります。そんなときは、美味しそうなカップラーメンを購入して食べるようにしています」(茨城県 34歳 男性 会社員)
前スレ★5 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572779308/-100
6 :名無しさん : 2019/11/03(日) 21:32:13.66ID:8cV3gdxm0
一食800円が高いのか
ラーメンに800円出すのが高いのか
それをはっきりして欲しい
16 :名無しさん : 2019/11/03(日) 21:33:18.03ID:lX4EJLDd0
>>6
サラリーマンの昼食代の平均(2019年度版)は555円
つまり一食600円以上は高いと言える
10 :名無しさん : 2019/11/03(日) 21:32:43.99ID:6SUDvuls0
年金暮らしの俺には高い、
36 :名無しさん : 2019/11/03(日) 21:35:37.62ID:yO7fQXe50
>>10
その歳で今時のラーメンはやめときなよ
支那そばくらいがいいよ
32 :名無しさん : 2019/11/03(日) 21:35:14.73ID:kJsGrr+Q0
ラーメンだけに伸びるの早いね
43 :名無しさん : 2019/11/03(日) 21:36:53.21ID:L0LYNNVp0
>>32
ほう
47 :名無しさん : 2019/11/03(日) 21:37:16.70ID:2ywWz4O60
>>32
ラーメンは伸びないよ
ラーメンは延びるものだ
67 :名無しさん : 2019/11/03(日) 21:39:02.13ID:M11d+ybO0
昼飯で中華屋やラーメン屋入ったなら千から800円くらいは出すだろ
高いと思うなら牛丼屋とかマックとか行けばいいじゃない
ちょっと高いと言っても多売出来ないならそうしないと商売出来なくなる
90 :名無しさん : 2019/11/03(日) 21:41:47.43ID:675dxHM70
美味いラーメンなら値段関係ない(3千円だの4千円もするなら別だが)
だがその高くても食いたいラーメンを発見するために無数のまずいラーメンに800円とか千円とか使うのがムダ
だがその美味いラーメンもいつかは飽きてまた新たな美味いラーメンにたどり着くためのムダな出費の旅か始まる…
119 :名無しさん : 2019/11/03(日) 21:44:44.27ID:ZsCYURV70
うどんに1000円は高い?
182 :名無しさん : 2019/11/03(日) 21:51:02.62ID:QuDG1cIh0
>>119
冷凍讃岐うどんが1kg200円で買えるのに
158 :名無しさん : 2019/11/03(日) 21:48:30.98ID:gh2HHLT50
許せる金額
牛丼400円
ハンバーガー150円
ラーメン500円
カツ丼650円
うどん300円
そば300円
カレーライス400円
215 :名無しさん : 2019/11/03(日) 21:54:08.07ID:j+L4ki5C0
>>158
カレーライスは600円は出さないとまともなのは出てこないだろw
167 :名無しさん : 2019/11/03(日) 21:49:21.01ID:LGO79pzX0
おれも、昼食に千円近く使うことも多いし、お金を使いすぎだとは実は感じていたんだよな。最低でも、七百円だし。サラリーマンの平均昼食代が600円以下と知って、もっと自分の食費を削らなきゃとは思った。
実際、エンゲル係数がかなり高くて貯金できていない。
217 :名無しさん : 2019/11/03(日) 21:54:17.75ID:M11d+ybO0
>>167
500円以下の店ばかり言ってると基本大手チェーンの店の売り上げにしかならないし
売上上がった所で働いてる人に還元されないから
個人の飯屋とかで千円弱使う方が全然良くないか?
310 :名無しさん : 2019/11/03(日) 22:02:10.29ID:QuDG1cIh0
>>167
お昼は牛丼並盛だけとか菓子パンひとつとか普通にいるからね、そして主婦は2000円ランチをママ友と食べてるという
203 :名無しさん : 2019/11/03(日) 21:53:07.37ID:A7SU/FdX0
一蘭のラーメンほどぼったくり感を感じる店は無い。
214 :名無しさん : 2019/11/03(日) 21:53:59.98ID:iU7QAe5J0
どんな料理でも原価をあげれば高くなる
3000円のパンケーキとかな
233 :名無しさん : 2019/11/03(日) 21:55:51.45ID:97TdCnR00
>>214
ラーメンて原価高いのか?
258 :名無しさん : 2019/11/03(日) 21:57:46.83ID:CUtro3dA0
ラーメンがもう無理な年齢になったな。普通のカップ麺ですら完食できない。逆に蕎麦とうどんが旨く感じる。
273 :名無しさん : 2019/11/03(日) 21:58:57.39ID:lX4EJLDd0
>>258
はなまるや丸亀製麺ですね
281 :名無しさん : 2019/11/03(日) 22:00:01.12ID:SE4ZOLpM0
>>258
急に食えなくなるやろ
俺もお前も先は長くないぞ
371 :名無しさん : 2019/11/03(日) 22:08:07.78ID:JyYmq6kZ0
290円。
ワタクシはこれで満足。
https://i.imgur.com/z30gxQA.jpg

424 :名無しさん : 2019/11/03(日) 22:12:57.39ID:hAj1ewT60
福岡県住まいだから、知らないんだけれども、東京でも普通にチャンポンって外食で食べてるものなの?その場合スープはやっぱり醤油ベースだったりするのかな? 九州のチャンポンは白濁スープなんだけども。
437 :名無しさん : 2019/11/03(日) 22:14:26.11ID:f/4Th7iB0
>>424
長崎ちゃんぽんあるよ
コンビニにあったよ
496 :名無しさん : 2019/11/03(日) 22:19:21.48ID:ZDQ/ceDj0
>>424
ちゃんぽん屋さんは少ない。
近くにある東京系ラーメンか
横浜家系ラーメンか札幌ラーメンか
まあ、店があれば九州豚骨ラーメンかを
ぶらりと寄って気分次第で食べる感じ。
ちゃんぽん食べるなら数は多くはないがチェーン店の
リンガーハットがあるお店に入り込む。
425 :名無しさん : 2019/11/03(日) 22:12:59.18ID:fwoBn84a0
もしかしてだけど、もしかしてだけど
女の計算では
1000円のパスタ?が安くて、800円のラーメンが高い。
521 :名無しさん : 2019/11/03(日) 22:22:08.02ID:LhQajzLF0
>>425
1000円は高い
それに外食行くならセットで単品は頼まないタイプだ
459 :名無しさん : 2019/11/03(日) 22:16:00.80ID:ABiJyZ6a0
>>425
女の場合は見栄のために金出す傾向があって
誰も見てないなら、納豆ごはんですませるんじゃね?
426 :名無しさん : 2019/11/03(日) 22:13:13.29ID:oVJuUPQ30
コンビニでカップラーメンで充分
最近ラーメン屋に行ってないな
432 :名無しさん : 2019/11/03(日) 22:13:48.30ID:z8lOFTbr0
>>426
コンビニで800円ならおにぎりに麺つけて茶とサラダまで買えるか
味に凝ってないのならボロ儲けの商売だよラーメン屋は
業務用のスープの素とかありきたりの物を使えば利益率が半端ない
家賃のいらない屋台なら原価が100円以下で600円で売れる
548 :名無しさん : 2019/11/03(日) 22:24:26.39ID:vhMF7oqN0
>>516
最後に白い顆粒をドバっと振りかければ
オール OKみたいなねw
527 :名無しさん : 2019/11/03(日) 22:22:29.29ID:1JbePnpx0
>>516
その程度ならリピーターはつかないだろ
500円だろうと。
カップ麺でいいってなるし
561 :名無しさん : 2019/11/03(日) 22:25:24.10ID:Afl43MKE0
800円ごときでグダグダ言ってんのはマジで信じられん、今どきの外食ってこんくらい出してもまともなもん食えんくね
580 :名無しさん : 2019/11/03(日) 22:27:30.46ID:SE4ZOLpM0
>>561
ラーメンなんかまともなものじゃないだろw
くそ舌の持ち主かよ
582 :名無しさん : 2019/11/03(日) 22:27:34.18ID:gQm/iFkU0
>>561
「800円ごとき」ではなく「ラーメンごときに」という問題
659 :名無しさん : 2019/11/03(日) 22:34:40.20ID:ED4BhBn+0
最低時給を越えてきたあたりから高く感じるな。
今回の消費税アップで軒並み 2%どころではない値上げしてるし。
あと、麺屋武蔵は不味くなった。
675 :名無しさん : 2019/11/03(日) 22:36:27.32ID:moxYzoni0
>>659
田舎乙
678 :名無しさん : 2019/11/03(日) 22:36:31.14ID:6FhJPcEJ0
まー値段は高いのはいいとして、味をなんとかせーと
インスタント麺や冷凍ラーメンに味で負けてる店が多すぎる
698 :名無しさん : 2019/11/03(日) 22:39:15.80ID:lX4EJLDd0
>>678
だって大抵は安易に脱サラして開業した元素人なんだぜ
味に期待する方が間違いだ
外注スープを使った方がまだおいしくできるだろう
683 :名無しさん : 2019/11/03(日) 22:37:36.27ID:I+/AJT1b0
チェーン店はもっと営業努力で値下げしろとは思う
ラーメン花月、天下一品、ラーメンショップ
お前らのことだ!
715 :名無しさん : 2019/11/03(日) 22:40:49.24ID:i/kEdMaf0
スキー場とかいくと
しょーもないラーメンやカレーに
千円以上払って食ってるのは
凄いよね、並んでまで
席を取り合いしてまで。
あれこそ信じられない
行く前にカップ麺買ってお湯いれ
ればどこでも食べれるのに
736 :名無しさん : 2019/11/03(日) 22:43:52.19ID:yKrPzuBk0
>>715
最近は子供連れて観光地行くときは水筒持ってオニギリだけ作って、コンビニでからあげ君とか買って車の中で食べるようになった。
貧乏くさいけど、昼飯に並んでレトルトカレーとか食うよりはるかにマシ。何より待ち時間勿体無い。
747 :名無しさん : 2019/11/03(日) 22:45:46.03ID:+BZ1z4Ag0
値段800円だったラーメン屋が増税のせいにして軒並み850円に値上げしとる
8%が10%になっただけなのにラーメン屋の店主ってほんと頭悪い奴らばっかなんだろな
10%になったから50円値上げしていいだろ的な楽観的な考え方
2%なんだからそこは815〜820円だろ
761 :名無しさん : 2019/11/03(日) 22:47:22.28ID:ndic39CD0
カップ麺はマルちゃん正麺な?
772 :名無しさん : 2019/11/03(日) 22:48:32.12ID:EENsWbtz0
低カロリーのラーメンって無いの?
500カロリー以下で野菜沢山で炭水化物無しなら食べるわ
776 :名無しさん : 2019/11/03(日) 22:49:00.99ID:V1BJItLA0
>>772
リンガー?
806 :名無しさん : 2019/11/03(日) 22:51:19.55ID:IJBsxqqY0
>>772
自炊でいいなら白滝を
麺のような歯ざわりに加工したものがあるぞ
819 :名無しさん : 2019/11/03(日) 22:52:29.07ID:s3G781fO0
>>772
最近、こんにゃくラーメンとかは聞くけどな。食った事はないな。
875 :名無しさん : 2019/11/03(日) 22:59:25.21ID:62noIffS0
理想
ラーメン 480円 大盛り530円
焼き飯 450円 大盛り 500円
餃子 220円
897 :名無しさん : 2019/11/03(日) 23:01:46.43ID:EGyUlbyw0
>>875
うちの近所に有った中華屋がそんな感じだったな
店閉めて無くなったけど
887 :名無しさん : 2019/11/03(日) 23:01:04.14ID:sZFbvBpN0
800円の一回分の食費を考えた時、
スシローで寿司8皿、16個食った方がいいとか、
吉野家でふだんか贅沢なメニューを食った方がとか、悲しい比較をしなきゃならんほど
我々国民は日々貧しくなっているんだよね。
911 :名無しさん : 2019/11/03(日) 23:03:50.70ID:yKrPzuBk0
>>887
そりゃ女とデートしてメシ代出すか、割り勘にするかで論争にもなるわな。俺はカッコつけてでも女の分払った世代だけど、割り勘にせんとやっていけないという言い分も分かるわ。
891 :名無しさん : 2019/11/03(日) 23:01:22.72ID:47Oc4/N80
一方、奥様のランチ価格
2000円www
912 :名無しさん : 2019/11/03(日) 23:03:50.74ID:akDKJY4X0
>>891
職場の近所の女向けイタメシ屋とか洋食屋のランチ、ドリンク込みで800円だよw
892 :名無しさん : 2019/11/03(日) 23:01:24.50ID:7mW31f8/0
リンガーハットの500円台は異常
ちゃんぽんであの値段はやばい
972 :名無しさん : 2019/11/03(日) 23:11:15.80ID:2ywWz4O60
>>892
めんちゃんことかまだあるんだろうな
920 :名無しさん : 2019/11/03(日) 23:05:37.04ID:x+N53zrj0
牛丼、ファミレス、ハンバーガー、弁当、立ち食いそばあたりはそんなに値上げしないのにラーメンだけはガンガン上がってるな
いかがなものか
944 :名無しさん : 2019/11/03(日) 23:08:09.68ID:ED4BhBn+0
>>920
増税でも無いのに普段からこまめに値上げ。
今回の増税で堂々と10%の値上げ。
ラーメン屋は学歴低いと思う。
929 :名無しさん : 2019/11/03(日) 23:06:31.09ID:1JbePnpx0
ねぇねぇ サンマーメンってラーメンのジャンルに入れていいと思う?
934 :名無しさん : 2019/11/03(日) 23:07:04.00ID:xOUOfkV/0
>>929
あれ、酸っぱいから、違うと思う。
- 2019.11.04 Monday
- -
- 23:12
- comments(0)
- -
- by waronews